【スイス旅行】ツアー見積もりを無料比較

【スイス】1日で回れる!バーゼル観光モデルコース

スイス観光

スイス北西部、ドイツ・フランスとの国境に位置する「バーゼル」。
バーゼルはスイス第3の主要都市ですが、チューリッヒやベルンなどに比べるとまだまだマイナー。

しかし、バーゼルにはライン川や中世の街並みをはじめとした魅力がつまっていて、街はコンパクトにまとまっているので徒歩での観光にもぴったり。

バーゼル在住者が1日で満喫できる観光モデルコースを組んでみました♪

バーゼルの基本情報

スイスの北西部に位置するバーゼル。

ドイツやフランスの国境と接していることもあり、バーゼルからフランス、ドイツへのバスや電車が通っていたり、国外からの労働者も多くいるため、とてもグローバルな都市です。

世界的な製薬企業である「ノバルティス」や「ロシュ」の本社もバーゼルにあります。

バーゼルの公用語

公用語が4か国語あるスイスですが、バーゼルは「ドイツ語(スイスドイツ語)」を話す地域で、バーゼルの地元民は「バーゼル・ドイツ語」を話しています。

スイスドイツ語は、ドイツ語話者でも理解するのが難しいくらいの訛りがあるんです・・。教科書等は存在しておらず、親や家族から教わる言語なんだそう。

バーゼルの最寄り空港

バーゼルの最寄りの空港は、「バーゼル・ミュールーズ・フライブルク国際空港」
実際にはフランス領にあるのですが、出口によってはスイスやドイツに出ることができる、珍しい空港です。

残念ながら現時点ではバーゼルから日本への直行便はないので、乗り換えが必要となります。

チューリッヒ空港へは日本からの直行便があるので、チューリッヒから列車でバーゼル(1時間)というのも手かもしれません。

バーゼルFC

バーゼルには、中田浩二選手や柿谷洋一郎選手が在籍していた「バーゼルFC」というサッカークラブチームがあり、バーゼルの人々は一丸となって応援しています。

スイスで唯一、UEFAチャンピョンズリーグベスト16へ進出もしている、スイスを代表するクラブチームなんです。

本拠地である「サンクト・ヤコブ・パーク」はスイス最大のサッカースタジアムになっており、試合の際には大盛り上がり。ショッピングセンターも併設されているので、私もよく利用しています。

<St. Jakob-Park(サンクト・ヤコブ・パーク)>
住所:St. Jakobs-Strasse 395, 4052 Basel

バーゼル春夏2大イベント

春と秋には大きなお祭りがあるので、春秋にバーゼルに来られる方は観光がてらお祭りも楽しんでみてください。
バーゼルの街全体がお祭り仕様になっていて、普段の落ち着いたバーゼルと違って活気があります。

春:Basler Fasnacht
秋:Herbstmesse 参考記事:スイス最大の移動遊園地 秋祭り”ヘルプスト・メッセ”

バーゼルの観光スポット

さて、ここからは1日で回るバーゼルの観光スポットを、実際に回りやすい順番に紹介していきます。

マルクト広場&市庁舎

バーゼルの中心地とも言える、マルクト広場からスタートしていきます!

マルクト広場には「Marktplatz」というトラムの駅があるので、トラムを利用される方はMarktplatzを目指してください。

この広場では朝一があり、野菜やフルーツ、お花などを中心とした市場が開かれているので、朝から活動される方は楽しめるかもしれません。

マルクト広場を囲うように様々なお店が軒を連ねていて、赤色の市庁舎やデパートGROBUSもここにあります。

お洒落なマクドナルドもあり、1階部分はマックカフェとなっています。カフェ利用には1階を、食事には2階を利用してみてください♪

周辺にはショッピングストリートがあるので、買い物には困らないところです。

マルクト広場で一際目立つ、赤色の建物。

ここはバーゼルで有名な観光地の一つ、市庁舎(Rathaus / City hall)です。500年の歴史のある建物で、ここで実際に会議などが行われています。

中に入ると吹き抜けになっていて、クリスマスシーズンにはツリーが飾られたりしています。

市庁舎の中をみて回りたい方には、館内ツアーもあります。

ツアー時間:30分程 料金:5CHF(2020年現在)

英語のツアーは土曜日のみ、ドイツ語のツアーは月曜日/木曜日/土曜日に行われているので、事前に確認していかれることをおすすめします。

<Basel Town Hall(市庁舎)>
住所:Marktpl. 9, 4001 Basel
電話番号:061-267-8181

Mittlere Brücke(ミドル橋)

ライン川にかかる最古の橋です。
全長192m、幅18.8mのこの橋を境に、「大バーゼル(Gross-Basel)」と「小バーゼル(Klein-Basel)」に分かれています。

大バーゼルは橋の手前の商業や行政が盛んな地域、
この橋を渡ると小バーゼルで産業が盛んな地域です。

この橋から、ライン川とバーゼルの街並みを眺めることができます。

夏にはライン川で泳いでる人がいたり、土手で休憩をしながら思い思いの時間を過ごします。ライン川沿いを歩いてみるのも気持ちが良いです。

<Mittlere Brück(ミドル橋)>
住所:Mittlere Brücke, 4000 Basel

インスタ映え小道

ミドル橋を渡る手前右側に、1本の坂道(Rheinsprung)があるので上っていきましょう。

次の目的地に通ずる道なのですが、この小道に建つ建物がカラフルで可愛いです。

どこで写真を撮っても映えるスポットです。

この坂道から、先ほどのミドル橋を見下ろすことができます。

この通りには「バーゼル自然史博物館」があるので、動物や昆虫、古生物等をはじめとした自然史に興味がある方は訪れてみてください。動物の剥製や昆虫の標本、恐竜の化石などもあります。

<Natural History Museum Basel(バーゼル自然史博物館)>
住所:Augustinergasse 2, 4051 Basel
電話番号:+41(61)-266-5500

坂道を上りきると小さな広場に到着です。

バーゼル大聖堂/ミュンスター

続きて左手に現れるのが、バーゼルのシンボル「バーゼル大聖堂/ミュンスター」

周辺がバーゼル旧市街となっており、その中心に位置しており、美しい中世の街並みの中に映える赤茶色の建物が目を引きます。

外観も十分に美しいのですが、ここへ来たら内観も観るべきです。晴れた日のステンドグラスがとても綺麗で、心奪われます。

入場料は無料です。

バーゼル大聖堂には塔があり、塔をのぼるとバーゼルの街並みを一望することができます。
この塔へ上るのは有料となっています。

開放的な回廊や中庭も美しいです。

大聖堂の裏に抜けると、ライン川と小バーゼルの街を眺めることができます。

どこから見ても美しい造りであるバーゼル大聖堂。
バーゼルへ来たら外せない観光名所の1つです。

<Basel-Münster(バーゼル大聖堂)>
住所:Münsterpl. 9, 4051 Basel
電話番号:061-272-9157

ショッピングストリート

目の前の小さな坂(Münsterberg)を下って行くとショッピングストリート(Freie Street)へ行きつきます。右に曲がり、先ほどの市庁舎へ向かって歩いてみましょう。

アパレルショップを中心としたショップが軒を連ねているので、バーゼルで買い物を楽しみたい人にはおすすめのストリートです。

プチプラから高級ブランドまで揃っています。
スイスと言えば時計。時計ショップもこのストリートにいくつかあります。

バーゼル大聖堂からの坂道を下ったら右へ、とご案内しましたが、
坂を下って左手にスターバックスがあります。”日本でもお馴染みのスターバックスで休憩したい!””限定マグが欲しい!”という方はこちらの店舗を訪れてみてください。

<Starbucks>
住所:Freie Str. 89, 4051 Basel
電話番号:043-421-4234
営業時間:
月-金 7:00-20:00
土 8:00-20:00
日 10:00-19:00
※2020年4月現在の情報です

小バーゼル

市庁舎に着いて、一周しました。
余力のある方は、ミドル橋を渡って小バーゼルへ向かいましょう。


ミドル橋周辺にはレストランやカフェがいくつかあるので、ディナーやランチ、休憩に良いかもしれません。ミドル橋から続く通りは「Greifengrasse」です。

ミドル橋を過ぎて少し歩くと、「Dunkin’ Donuts(ダンキンドーナツ)」があります。
ダンキンドーナツはアメリカのファーストフード店ですが、日本には店舗がないので、甘党の方はぜひ海外で味わってみてください。

カラフルなトッピングが可愛く、スイス限定のスイス国旗のドーナツまであるんです!

<Dunkin’ Donuts>
住所:Greifengasse 17, 4058 Basel
電話番号:044-542-3900
営業時間:
月-土 9:00-19:00
日   11:00-19:00
※2020年4月現在の情報です。

この通りには「Manor」というデパートがあったり、スイスの2大スーパーである「MIGROS」や「COOP」、お安めのスーパー「Lidl」もあります。

スイス土産のチョコレートはスーパーでお得に買うのがおすすめです。スーパーによって取り扱っているブランドが違ったりするので、スーパーめぐりも楽しいです。

バーゼルの景色を一望できるバー「Bar Rouge」

バーゼルの景色を一望したい方は、バー「Bar Rouge」がおすすめです。

ライン川に面したロシュタワーからも一望できますが、ツアーなどで回る必要があり、このバーからですと気軽に休憩しながら景色を楽しむことができるんです。

スイスは日本と違って低い建物が多く、バーゼルで一際目立つ高いタワーがここ。
このタワーの最上階に「Bar Rouge」があります。

エントランスは少しわかりづらいですが、エレベーターで31階へ向かいます。

バーに着くと開放的な空間が広がっています。

大きな窓でぐるっと囲われているバーなので、景色が最高です。席からはこんな景色が楽しめます。

オープンは17時からで、春・夏は日照時間が長いため、21時頃まで明るい景色を楽しむことができます。夜も雰囲気が良いのですが、街の明かりが少ないので、夜景を楽しむには物足りないかもしれません。
⚠︎日によってはイベントを行っていて入場料がかかる場合があります。

<Bar Rouge>
住所:Messeplatz 10,4058 Basel
電話番号:+4161-361-3031

おわりに

以上、1日で回るバーゼルの観光ルートでした。バーゼルからはチューリッヒ、首都ベルンやフランスのコルマールなどの人気観光地へもアクセス良好です。他の都市のついででも、十分に満喫できる穴場観光地なので、お近くに来られる際はぜひお立ち寄りください✨
(関連記事:【フランス】「美女と野獣」の舞台となった街”コルマール”

コメント

  1. […] 参考【スイス】1日で回れる!バーゼル観光モデルコース レストランCheval Blanc by Peter Knogl(シュヴァル・ブラン)で使用されていたウェッジウッドの上品なティーカップは、結婚のお祝いなどにも最適です。 […]

  2. […] 【スイス】1日で回れる!バーゼル観光モデルコース […]

  3. […] 【スイス】1日で回れる!バーゼル観光モデルコース […]

タイトルとURLをコピーしました