ベルギー・ブリュッセルから約1時間と、アクセスの良いアウトレット「Maasmechelen Village(マースメッヘレン・ビレッジ)」へ行ってきました。
ゆったりとしたアウトレットで過ごしやすく、休日も営業!
アウトレットの特徴や雰囲気、取り扱いブランド、ブリュッセルからの行き方等についてご紹介していきます。
アウトレットについて
ブリュッセル近郊にある「Maasmechelen Village(マースメッヘレン・ビレッジ)」は、カジュアル〜エレガント系ブランドを中心としたブランドが集まるアウトレット。

ヨーロッパでは珍しく、日曜日も営業しているため、ベルギー旅行中も暇を持て余すことなく買い物が楽しめます。
平日は静かでゆっくりとしているアウトレットなので、ファミリーで過ごすにもぴったり。

ハイブランドは少なめなので、ハイブランド目当てで買い物をしたい方は、少しお足を伸ばして、ベルギーとオランダの国境付近にある大型アウトレット「デザイナーアウトレット・ルールモント(Designer Outlet Roermond)をおすすめします。
アウトレット取り扱いブランド

取り扱いブランドが多いので、少し見づらくなってしまいますが、A-Zで簡単にまとめます。
日本でも定番となっているブランドを(私の勝手な見解で)赤文字にしてあります。
A:adidas、AllSaints、American Vintage、Anne De Solène、Armani、ASICS
B:ba&sh、Bally、BALR.、Bav Tailor、Benedetti Life、Björn Borg、Boggi Milano、BOSS、Boss Kidswear、Brax
C:Calvin Klein、Calvin Klein Underwear、Clarins、Coach
D:Demeyere、Diesel、DKNY、DKNY KIDS – Kids around、Dockers
E:Essentiel Antwerp
F:FALKE、Fossil、Furla
G:G-Star、Gant、Garcia、GEOX、Guess、Guess Accessories
H:Hackett London、Home & Cook、HUGO
I:IKKS
K:KARL LAGERFELD、KARL LAGERFELD Kids – Kids around、kate spade new york、Kids Around、Kipling、KOMONO、Kusmi Tea
L:L’Occitane en Provence、L’Oréal、Lacoste、Lancel、Le Creuset、Le Salon、Leonidas、Levi’s、Little Marc Jacobs – Kids around、Liu Jo
M:Marlies Dekkers、Max Mara、Michael Kors、Monnalisa
N:Neuhaus、New Balance、Nike、Noukie’s
O:Odette Lunettes
P:Pinko、Polo Ralph Lauren、Polo Ralph Lauren Children、Protest、PUMA
R:Redemption Athletix、River Woods、River Woods Junior
S:Samsonite、Sandro、Scapa、Schiesser、Scotch & Soda、Simone Pérèle、Skechers、Sun Fashion Lab、Sunglass Hut、Superdry、Swarovski
T:Ted Baker、The Cosmetics Company Store、The North Face、The Smiley Company、The Society Shop、Timberland、Timberland Kidswear – Kids around、Tommy Hilfiger、Tommy Hilfiger Kids、Twinset Milano
U:UGG
V:Versace、Villeroy & Boch
W:Watch Station、Wolford
Z:Zadig & Voltaire、Zadig & Voltaire KIDS – Kids around、ZWILLING
他:7 For All Mankind
日本よりも確実に安く手に入るヨーロッパブランドは必見です!
日本でも人気のあるKusumi teaは、ものによってはとても安くなっています。
フレーバーによって色やデザインが異なる缶が可愛く、持ち運びやすい軽さも嬉しいポイント。
自分ではなかなか買わない高級紅茶はもらうととっても嬉しいので、お土産にも最適です。

Kusumi teaでは3種類の紅茶の試飲ができました!
ベルギー・ブリュッセルからアウトレットへの行き方
ブリュッセル中心部からアウトレットまでは
- 車で約1時間〜1時間半
- 電車で約2時間
- 土日祝のみシャトルバス運行
もしくはタクシーでのアクセスとなります。
車でのアクセス
最も早い交通手段は車です。
アウトレット内には屋外駐車場が完備されており、駐車料金は無料。
電車でのアクセス
アウトレットから徒歩約5分の場所に「Eisden Maasmechelen Village」という駅があり、ブリュッセル中心部からは乗り継ぎが1回程度。
「Genk(ヘンク、ゲンク)」駅からは、アウトレット行きのバスが出ています。
時間をかけても大丈夫な方であれば、電車でも問題ないでしょう。
土日は電車賃が半額になるので、電車で行きたい&節約したい方は週末が狙いかもしれません。
↓※しかし、土日であれば以下のシャトルバスの方がおすすめです。
シャトルバスでのアクセス
土日祝日に限り、ブリュッセル〜アウトレット間にシャトルバスが運行しています。
シャトルバスチケットの予約は公式HPから。料金は以下の通りです。
- 大人往復:€10
- 子供(2-11歳)往復:€5
ブリュッセル市内のシャトルバス停留所は、ブリュッセル中央駅から徒歩約5分の場所なので、とても便利です。
【シャトルバス停留場所】
Boulevard de Berlaimont 14
電車の往復料金と乗り換えを考えると、シャトルバスで行ってしまった方が楽ですね。
アウトレットにあるレストランでランチ
アウトレットのレストラン、スイーツショップ一覧
▼アウトレット内にある、レストラン&スイーツショップ一覧。
- Le Petit Belge(ベルギー料理)
- CHEZ LULU(アイスクリームショップ)
- ELLIS(ハンバーガー)
- GIULIANO(イタリア料理)
- LE PAIN QUOTIDIEN(ベーカリーカフェレストラン)
- Leonidas(チョコレート)
- Neuhaus(チョコレート)
- What a Waffle(ワッフル)
店舗数は少ないものの、ベルギーの人気店をはじめとした、美味しいお店が揃っています。
アウトレット内であってもレストランの割引等は特にありません。
LE PAIN QUOTIDIENで朝食&ランチ
ベルギー生まれの世界で人気のベーカリーカフェレストラン「LE PAIN QUOTIDIEN(ル・パン・コティディアン)」で食事をしました。
LE PAIN QUOTIDIEN(ル・パン・コティディアン)には、朝食やランチにぴったりなフレッシュなメニューが揃っています。
LE PAIN QUOTIDIENは東京に3店舗(オペラシティ、ミッドタウン、芝公園)あるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!▶︎ル・パン・コティディアン日本のHP
▼レストラン外観

▼店内の様子

テラス席もあります。
▼私が注文したのは「MANHATTAN」

▼友人が注文した「ITALIAN TARTINE」

▼こちらは「AVOCADO TOAST」にスモークサーモントッピングです。

どれも美味しかったので、LE PAIN QUOTIDIEN(ル・パン・コティディアン)に来ればハズレがないような気がしています。
朝から健康的な食事で、身体を整えて買い物に向かうことができました!
アウトレット内には食後のスイーツにもぴったりなお店がたくさんあります。ベルギーと言えばチョコレート、ワッフルですが、どちらもベルギーの有名店揃い。
私はブリュッセル市内でチョコレート&ワッフルを堪能したため、アウトレットでは、CHEZ LULUでアイスクリームを。こちらも美味しかったです!
アウトレット場所詳細
<Maasmechelen Village(マースメッヘレン・ビレッジ)>
住所 | Zetellaan 100, 3630 Maasmechelen |
電話番号 | +3289774000 |
営業時間 | 月-金:10:00-19:00 土日:10:00-20:00 |
Google Map | |
HP | https://www.thebicestercollection.com/maasmechelen-village/nl/bezoek/ |
おわりに
ベルギー・ブリュッセル近郊にあるアウトレット「Maasmechelen Village(マースメッヘレン・ビレッジ)」。アクセス良好で、混雑が少なく、ゆっくりと買い物したい方にはおすすめの場所です。
夏のセール期間だったこともあって割引率が良く、お得に買い物ができました。
お目当てのブランドによっては、北欧最大のアウトレットのある、オランダ・ルールモントまで行ってしまった方がもっとアウトレットショッピングを楽しめるかもしれません。
コメント