ヨーロッパ生活でも欠かすことのできない日本の食材。
日本で暮らしていた時のように気軽に外食をしない分、家では日本食のオンパレードです。
そんな私は、現在スイス・バーゼルで暮らしながら、3つのアジアンスーパーを利用しています。
それぞれスーパーの特徴や、購入できるものなどをご紹介していきます。
【2021年2月追記】バーゼルに新しく日本食を扱うスーパー「ユミハナ」がオープンしたので、記事に追記しています。
バーゼルにあるアジアンスーパー
スイス・バーゼルにあるアジアンスーパーは、アクセスの良い場所にお店を構えています。
私が普段利用しているのは、
- New Asia Market
- A-Chau
- YUMIHANA
の3ヶ所。これらのアジアンスーパーは、日本の調味料や食材などの取り扱いがあって、助かる存在!
それぞれ、異なる商品の扱いや同じものを扱ったりもしているので、用途に合わせて使い分けをしています。
YUMIHANA以外のアジアンスーパーは、日本やスイスのスーパーではしないような独特な香りがする…
新しくバーゼルの中心地にオープンした「ユミハナ YUMIHANA」はとても綺麗で日本食も多く取り扱っています。
①New Asia Market
バーゼルで1番人気とも言えるアジアンスーパー「New Asia Market」。アジア系の食材を多く取り扱っています。
最寄りのトラム駅は「Clarastrasse」で、いくつかの路線が走っています。
車でアクセスする場合は、専用駐車場がないため、近くのフリーパーキングスペースに駐車する必要があります。
※人気のアジアンスーパーなことと、周辺は住宅地となっているため、フリースペースは埋まっていることが多いです。
良いロケーションにありますが、家からは一番距離のあるアジアンスーパーなので、行く頻度は少なめです。
▼入り口。
ずらりと商品が並ぶ店内。
アジア諸国の食材や調味料の取り扱いは多くありますが、日本の商品は少なめ。
こちらのお店で購入できる日本の商品は、
味噌、焼きのり、冷凍枝豆(1kg CHF5.25)、鰹節、酒、みりん、稲荷の皮、日本のビール(キリン330ml CHF2.25、アサヒ330ml CHF2.05)、キッコーマン醤油(600ml CHF6.50・1L CHF9)減塩の取り扱いあり※キッコーマン醤油は日本語表記ではありません
などです。
冷凍コーナーには枝豆も。スイスのレストランで枝豆を頼むととても高いので、1kgCHF5.25はかなりお得です。
その上にあるバンは中国のものですが、角煮などを挟むと美味しくておすすめです。
スイスのスーパーには並んでいない「レンコン」も、冷凍コーナーで売られています。
日本のうどんはありませんが、冷蔵コーナーには韓国のうどん(690g CHF6.15)が数種類あります。冷凍コーナーにはキムチも。韓国製品に関しては、インスタントヌードルの取り扱いが多い印象です。
New Asian Marketは中国の食材が多いよ!
乾燥椎茸、たけのこ水煮(454g CHF3.85)、春雨、刀削麺・・日本人にも馴染みのあるものも沢山あります。
乾燥椎茸や春雨のサイズはお得用サイズなので、一度購入するとしばらく使えそうです。
日本語表記の春雨は、1kgでCHF3.95。春雨はスイスのスーパーで購入ができますが、こちらの方が圧倒的にお得です。
生鮮野菜は中華料理で使えそうなものが多いです。えのき、ニラや空芯菜、もやしなどもありました。豆腐も売っています。
食材の他には、食器などが売られています。こちらもおそらく中国のものです。
New Asia Market | |
---|---|
住所 | Rheinfelderstrasse 1, 4058 Basel |
電話番号 | 0616835585 |
Google Maps | |
HP | http://www.newasiamarket.ch/ |
②A-Chau
バーゼルのメイン鉄道駅である、バーゼル中央駅(Basel SBB)からほど近くにある「A-Chau」。
多方面からアクセス良好です。
こちらも専用駐車場はなく、周辺に停められる場所もないので、車で行く際にはバーゼル中央駅の有料パーキングへ車を停めています。
【追記:2021年3月】同じ建物に駐車場があり、1時間CHF2です。
こちらが外観。
壁一面がガラスとなっているせいか、New Asia Marketよりも開放感のある店内です。
A-Chauのお気に入りポイントは日本の調味料が多めなことと、納豆が販売されているところです。
早速取り扱いのある商品を見ていきましょう。
ミツカンの米酢(500ml CHF6.80)
ブルドッグとんかつソース(500ml CHF7.95)、絞りゆず
稲荷の皮(CHF 6.50)、わさび(30g CHF3.95)
この稲荷の皮はNew Asia Market に置いてあるものと同じです。
味噌各種。味噌の種類はA-Chauの方が若干多め。
お菓子。お煎餅やキットカットまで。お値段はややお高めですが、日本の味が恋しくなった時にはここで手に入れることができます。
蕎麦、パン粉、井村屋の茹であずき、タピオカ、キッコーマン醤油各種、餅アイス、冷凍唐揚げ…etc も販売されています。
納豆は冷凍で2種類の取り扱いがあります。私が訪れた際には箱買いで50%OFFとのことだったので、日本でも人気なおかめ納豆を箱買い(4パック×12)をしてしまいました。
購入したものは自宅(ベースメント)の冷凍庫で冷凍保存。納豆を冷凍する習慣はヨーロッパに来るまでありませんでしたが、解凍もすぐできるのでとても便利です。
【2024年11月追記】
最近納豆を見かけません…涙
A-Chauには韓国のフェイスマスクや、日本のしゃもじなどもあります。日本のしゃもじはCHF1.40!日本から持ってくるのを忘れても、ここであればお安く手に入れることができます。
日本のようにしゃもじがどこでも売っているわけではないので助かります。
生鮮野菜は、New Asian Marketと大きく変わりはありません。こちらのお店で冷奴を購入。
アサヒビールもあります。1本あたりCHF2.20。
A-Chauはタイミングによっては売り切れなどで棚がすっからかん…なんてこともあります。お目当てのものがある際には事前に電話で問い合わせるのが良いかもしれません。
A-Chau | |
---|---|
住所 | Centralbahnstrasse 4, 4051 Basel |
電話番号 | 0612813878 |
Google Maps |
③YUMIHANA ユミハナ
2020年にオープンしたばかりの「YUMIHANA(ユミハナ)バーゼル店」。
ユミハナは、日本食を豊富に取り扱っているため、バーゼルのアジアンスーパーの中で一番おすすめです。
韓国と日本の商品を扱っているのですが、バーゼル店は日本の商品が多い印象があります。
場所は、バーゼルの中心地である「Marktplatz」から徒歩1分という抜群のロケーション。トラムでのアクセスか、車の場合も近くに有料駐車場があります。
まずは美しく陳列された店内から。
スイスでこんなものまで買えてしまうんです。
味噌も種類も豊富…
お菓子も日本の人気商品が揃っています。
納豆も種類を選べる!
ここに載せたのはほんの一部で、本当に色んな日本食材が手に入ります。
スイス生活のオアシスとも言える天国空間ですが、値段はお高めです。買いすぎるとあっという間にお財布がすっからかんになります。
でもここに来ると癒し効果さえ感じられるので、バーゼルの中心街を訪れた際はぜひユミハナへ!
YUMI HANA | |
---|---|
住所 | Schneidergasse 7, 4051 Basel |
電話番号 | 0615015757 |
Google Maps | |
HP | https://www.yumihana.ch/ |
おわりに
私のスイス生活を潤してくれるアジアンスーパーのご紹介でした。
どのスーパーも違った良さがあり、3ヶ所を回ることでさまざまな食材を調達できます。安いのは最初の2店舗で、日本のものを豊富に扱っているのはユミハナです。
バーゼルには他にも日本を感じられるスポットがあるので、以下の記事も参考にしてみてください!